今週のお題「防寒」
「防寒」って言えば、重ね着をしてしまいがちですが、
最高の「防寒対策」があります。
その対策とは・・
ご飯(白米)を食べる事!
減量、いわゆる「ダイエット」をしている時は、
P(プロテイン)蛋白質 F(ファット)脂質 C(カーボ)糖質
を調節しているのですが、代謝が低くなると、手が冷たくなります。
普段は、ロー・カーボなんですが、そんな時はご飯を食べて、
代謝を上げます。
すると、身体が「ポカポカ」してきます。食べすぎると、間違いなく
太りますので、気を付けてください。
寒くなると、基礎代謝は上がるみたいですが。
因みに、
P(蛋白質)1g=4㌔カロリー
F(脂質) 1g=9㌔カロリー
C(糖質) 1g=4㌔カロリー
自分の、「職種」や「基礎代謝」を考慮して、調整すると良いでしょう。
買い物する時には、よく品質表示を見ます。
基礎代謝を超えると、太る原因ですので注意。
普段は、ロー・ファット、ロー・カーボで、脂質と糖質を
抑えると良いみたいです。
「鳥の胸肉」から接種すると良いでしょう。
1回の食事から接種できるのは、25g~30g=100㌔~120㌔カロリーと
言われています。食べ過ぎには気を付けましょう。太りますよ。。
こんなサイトもあります。
最後まで読んでいただき、有り難う御座いました。