今週のお題「やる気が出ないときの◯◯」
自分は、『勉強』と言うものに、とりかかるまでが
かなり永かった人間です。
分数が出来ないまま、38年過ごして来て、分数を覚えて
『数学検定』を5級から始めました。
最終的に、2級・1次合格まで進み、
その延長上に『高卒認定試験』がありました。
『自分から勉強を取ったら、何が残るんやろう・・』とまで
思うくらい、永い6年でした。数検を2年、高認を4年勉強してました。
やる気がない時
つまり、メンタルが保ててない時は、休憩を挟んで
少しずつ進めました。
2時間に一度の休憩を、1時間に一度にしてました。
人間の判断能力、つまり答えを出す力は、過去問を解いている
時に削られているらしいです。
なので、試験の2日前は、過去問をしませんでした。
その判断は、良い方向に出ました。
皆さんも、試験前だからと、睡眠時間を削るのだけは、
やめて下さいね。。
睡眠が記憶を定着させてくれるんですから。
明日から2日間、「高認試験」があります。
役に立つ情報が、ここにあったら嬉しく思います。
皆様の合格を、心から応援しております。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。