以前、酷く病んでいた時に調べた結果、食事で改善できる
事にたどり着きました。
気休めかもしれませんが、参考になれば嬉しいです。
肉・魚・卵・豆腐などの大豆製品や、豆類・バナナなどに多く
含まれている「トリプトファン」。
これは、あの幸せ物質「セロトニン」になる元の物質です。
魚なら、サケ・マグロ・カツオ。
ビタミンB6・ビタミンC・葉酸などが必要。
それは、ニラ・ニンニク・果物・そば に含まれています。
貝類・チーズ・蕎麦 などに多く含まれている、良質なタンパク質
は、「フェニルアラニン」という物質で、
元気物質の「ドーパミン」の元であります。
「セロトニン」は、人体総量たった10ミリグラム。
9割が小腸の粘膜に。
残り 8% → 血小板
2% → 脳内
そんな、「セロトニン」は、腸でつくられています。
重要な役割を果たしている三大神経伝達物質の1つです。
人間の精神面に大きな影響を与え、心身の安定や心の「安らぎ」
などにも関与することから「オキシトシン」とともに
「幸せホルモン」と呼ばれています。
つまり
含有食品 + ビタミンB6・ビタミンC・葉酸 =トリプトファン→セロトニン
食事で幸せにも、元気にもなれるといいですよね。
こんな事態だから、大切だと思います。
以上