Google AdSenseの審査が通り、収益化が可能になって、
気になったのが、確定申告の事です。
結論から言うと、気がはやい。まだう〜んと先のことでした。
所得と言うのは、収入から経費や控除を引いた額です。
経費になるものってなんだろうと、調べました。
- ネット通信費
- 電気代
- サーバー代、ドメイン取得費用
- アフィリエイトの関する、本の購入費や、セミナーの参加費
- 報酬が振り込まれるとき差し引かれる振込手数料
- 情報収集目的の、アフィリエイター同士のオフ会の会費や交通費
- 記事にするために購入した物品
こんなに、経費として考えられるものがあって、自分の場合で
年間いくらかかっているのか計算してみました。
最低でも、約 125000円程度かかってます。
そして、控除です。
控除は、
基礎控除 480000円 です。
次に、確定申告が不要になる場合は、
その年中の所得の合計額が、全ての所得控除額の合計より少ない者。
単純に考えて、収益が基礎控除があるので、 480000円稼いでない
と確定申告はしなくて良いとなります。
そんなに、収益でたら嬉しいですよね。
YouTube収益のことも今、確定申告を「ちゃんと申告しなさい」
と言っていて、複雑な事を言っているとYahooニュースで記事に
なっていました。
次は、課税所得別の税率と税額控除額です。
課税される所得金額 税率 控除額
- 195万円以下 5% 0円
- 195万円を超え330万円以下 10% 97500円
- 330万円を超え695万円以下 20% 427500円
- 695万円を超え900万円以下 23% 636000円
- 900万円を超え1800万円以下 33% 1536000円
- 1800万円を超え4000万円以下 40% 2796000円
- 4000万円超え 45% 4796000円
※スマートフォンをご利用の方は、横にして見ると表が正常に映ります。
経費になる領収書の管理も大切ですね。