大問 1.
「対話において、下線を引いた語の中で最も強く発音されるものを、...」と書かれて
います。
つまり、会話の中での重要な発言の部分はどれかと聞かれています。
A: Are you ready to order?
B: Yes, just a cup of coffee, please.
A: Would you like cream and sugar?
B: No, thank you. I like my coffee black
2回目の「A」の発言で、『クリームとお砂糖はいかがでしょうか?』に対し
2回目の「B」の発言では『いいえ、結構です。私はブラックを好みます。』
なので、重要な発言は、下線部 black が正解になります。
最低限の単語と文法は学習が必要です。自分は、「Evergreen」と
英検3級の物を暗記していました。
大問 6.
問われていることは、英文の段落ごとに書かれています。
3問ならば、3段落あります。
graph(グラフ)とtable(表)、passage{(文章などの)一節}などは、
問題文によく出てきます。その後ろには、「〜によると、次のうち正しいのは、どれで
すか?」と続けられています。
大問 7.
ここでも、4問あれば4段落あります。
段落ごとに、問われていることが書かれていることが多いです。
忘れていることも多くて、伝えれることが少なくてすみません。
自分の場合、大問 3.は諦めていました。他の問題に集中した方が
時間が増えて、点数も他の問題の方が取りやすいからです。
過去問を繰り返していると、同じこと聞かれていることに気付く
こともありました。
合格を目指して、頑張ってください。応援しております。
以上